更年期障害
更年期というと、暗いとかうっとうしいというマイナスイメージがあるようです。確かに女性ホルモンの分泌が急激に減少し、ホルモンバランスが崩れるため、心身にさまざまな症状が現れる時期ではあります。
しかし、更年期は女性なら誰でも訪れる、(最近は男性の更年期もあるようですが)一時的なもので、多少の体の変化は誰でもあるものなのです。
更年期は閉経(平均50歳)を中心に前後5年~10年と結構、長期に及びます。
更年期=更年期障害ではありません。更年期をほとんど無症状で過ごしてしまう人もいれば、症状が重く日常生活に支障をきたす場合もあります。更年期障害はホルモンバランスの崩れに加え、心理的・社会的要因が加わってさまざまな障害が起こるものです。
ホルモン分泌の低下による症状は月経の乱れ、のぼせ、発汗、冷え、動悸、イライラなどが典型的ですが、他にも不眠、気分の落ち込み、関節痛、腹痛、頭痛、蟻走感などいろいろな症状が出ます。(不定愁訴)
治療法は、症状によりさまざまです。軽い症状なら自分自身で生活の改善をしたり、運動、気分転換などで乗り切る事もできるでしょう。
どうしようもない程、症状が重く生活に支障がある場合は、1人で悩まずに早めにご相談ください。
治療法には、ホルモン補充療法(HRT)、漢方治療、カウンセリング(精神安定剤、抗うつ剤、睡眠剤の処方)などがあり、各々症状に合わせて行います。
HRTの薬剤も内服薬だけではなく、貼り薬、塗り薬など種類も豊富になりました。
しかし、更年期は他の疾患にもかかりやすい時期ですので、更年期障害と思っていても症状の背後に心臓病、がん、甲状腺疾患、高血圧、うつ病など他の疾患が潜んでいる事がありますので、確認する事が必要です。
更年期はつらい事が多い(体調、生活を含めて)時期ですが、正しい治療をすることが大切です。
そしてこれを乗り越えれば豊かな老年期がやってきます。
更年期はよい老年期への準備期間なのです。家族や人との対話を大切にし、ご自分の健康を見直し、趣味や楽しみ、生きがいを持つ事が、この時期の過ごし方として大事だと思います。

「エクエル」
「エクエル」は大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されてできる「エクオール」という成分を含んだ食品です。
大豆イソフラボンが女性の美容と健康に大事なことはよく知られていますが、いくら大豆を食べてもイソフラボンをエクオールに変えることができなければその作用は期待できません。
日本人の約半数が「エクオール」を産生できないといわれています!
「エクエル」は食品ですので、「更年期症状があっても合併症などのためホルモン補充療法ができない」方や「ホルモン剤はちょっと・・」と思われている方はご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
「エクエル」(大塚製薬)
112錠(28日分) 4,320円税込み(自費)
