ピル・IUD・IUS・ 避妊相談|東京都目黒区の産婦人科・皮膚科イノウユキコ婦人クリニック
目黒区中央町にある産婦人科・皮膚科 イノウユキコ婦人クリニック
  1. HOME
  2. ピル・IUD・IUS・ 避妊相談|東京都目黒区の産婦人科・皮膚科イノウユキコ婦人クリニック

ピル・IUD・IUS・ 避妊相談

経口避妊薬(OC)=ピル

1999年に日本でも認可された低用量ピルもずいぶん普及されてきましたが、まだ「副作用が心配」とか「将来妊娠できなくなるのではないか?」とネガティブなイメージをお持ちの方も多いようです。もちろん副作用もありますし、内服に不適当な方もおりますが、もしあなたが、10代~30代でパートナーはいるけれども「今、妊娠しては困る!」という場合におすすめしています。

経口避妊薬(OC)=ピル

OC Q&A


OCはどうして避妊作用があるのでしょうか?
OCに含まれる卵胞ホルモン(エストロジェン)と黄体ホルモン(プロジェステロン)という2種類の女性ホルモンは脳に働きかけて、卵胞成熟を抑え、排卵を起こさないようにするので正しく服用すれば99.9%の避妊作用があります(外部リンク)。
OCはどこで買えますか?
産婦人科で買えます。ネットや産婦人科以外の医療機関でも買えるようですが、副作用やトラブルがあっても相談できません。当院では問診や説明・検査をして自費として処方します。1カ月分:2,300円~3,000円(税込み)です。
OCの飲み方は?
月経周期の1日目(月経がはじまった日)から毎日1錠決まった時間に飲みます。21錠タイプは飲み終わったら7日間休薬し、次のシートに移ります。28錠タイプは休薬なしで次のシートに移ります。21錠タイプは休薬期間に、28錠タイプは最後の1週間に出血が起こります。飲み忘れないことが何より大事です。歯磨きをする時とか寝る前などご自分の習慣にするとよいでしょう。
うっかり飲み忘れてしまった!!
飲み忘れが1日なら気づいた時に飲んで、その日の分はいつも通りに飲みます。2日以上続けて忘れたら、出血がなければ、続けて飲んでよいですが、効果は100%ではなくなるので、他の避妊法を併用することをお勧めします。わからない時は処方してもらっている医師にご相談ください。
どのくらい飲んでいて大丈夫なの?
避妊が必要であれば、服用期間に制限はありません。服用中は定期的に検診を受けるようにしましょう。
OCをやめると月経はもどるの?
OCをやめると卵巣が働きだし、90日以内に90%以上の人に月経が戻ります(外部リンク)。OCを飲む前の月経周期に戻るともいわれています。中止後、すぐに妊娠しても、赤ちゃんへの影響はないといわれています。
OCを飲むと太りませんか?
最近のOCは以前の中用量ピルに比べ、ホルモン量が数分の1と少ないので、以前と比べて太る心配が少なくなりました。
OCの副効用は?
・月経周期が規則正しくなるので、予定が立てやすい。周期をコントロールできる。
・月経痛が改善される。
・月経量が少なくなる。
OCの副作用は?
副作用として頭痛や吐き気、むくみ、乳房の痛みなどが起こる場合があります。
気になる方はお気軽にご相談ください。

排卵周期を止めることにより、子宮内膜症や月経困難症の改善も期待できます。

子宮内避妊具(IUD)

ピルのほかに避妊作用があるものとしてIUDがあります。子宮内にIUDという異物を入れることにより、子宮内膜に軽い炎症を起こし、精子の運動を阻害したり、受精卵が着床することを防ぐ避妊法です。装着、除去は産婦人科の医師が行います。

メリットは、一度装着すると2~3年は避妊可能ですし、毎日避妊のことを考えて生活しなくてすみます。薬剤ではないので授乳中でも気兼ねなく使用できます。

デメリットは、子宮内に装着しますので、分娩していない人にはあまり向きません。また、月経量が多くなったりすることがあります。

装着後は、月経のときなどに外れてしまったり、位置がずれ、避妊効果がなくなってしまうことがありますので、装着後1回目の月経後、3・6回の月経後、1年目2年目にIUDが正しい位置にあるか検診をする必要があります。

ミレーナ(子宮内避妊システム)(IUS)

IUSは子宮内に装着されたあと、黄体ホルモンを子宮の中に持続的に放出する子宮内避妊システムです。IUD同様、装着と除去は産婦人科の医師が行います。
商品名は、「ミレーナ52mg」といいます。以下ミレーナ
この黄体ホルモンは子宮内膜の増殖を抑えるのでIUDと違い月経量が減少します。
ミレーナの利点は、ピルの避妊効果とIUDの長期の避妊ができることです。
ミレーナは最長5年くらい装着できます。ですから、経産婦で今後、妊娠を望まない人や次の妊娠まで間をあけたい人におすすめしている避妊法です。

子宮筋腫で子宮腔に変形があったり、子宮頸管炎や膣炎などの感染症があるなどIUD、IUSに適さない方もおられますので、ご自分に合った避妊法は医師にご相談ください。

避妊を目的としたミレーナの使用は自費診療になります。
料金:83,000円(税込み)
リスク・副作用:不正出血が数ヶ月続く事があります。

ミレーナ(子宮内避妊システム)(IUS)

避妊以外の利用方法:過多月経の治療

ミレーナは過多月経で保険適用になりました。(平成26年9月2日)